完全パッシブ設計のRadial JDIは、自然でノイズの無いピュアなサウンドを得られる理想的なダイレクトボックスです。10Hzから40kHzまでの幅広い周波数帯を全く色付けせず、位相歪みのほとんどない信号を出力します。
この高いクオリティを実現するために、極めて品質が高く、グラウンドループ・アイソレーションに秀でたJensenオーディオトランスを採用しています。Jensenトランスは原音に対する忠実性が極めて高く、ノイズや歪みが発生しません。そのためバッファアンプのレール電圧によって制限されるアクティブDIとは異なり、楽器本来のサウンドを自然に再生することができ、プレイヤーの発するニュアンスを余すこと無く表現することができます。
またRadial JDIは、位相反転スイッチ、15dBパッド・スイッチ、グラウンドリフト・スイッチに加えて、独自のユニークなステレオ to モノ・マージ・スイッチ、パラレルスピーカー・スイッチを備えています。
PAやレコーディングでエレクトリックギターの収音を行う場合、通常ギターアンプのスピーカーキャビネットの前にマイクを立てます。それと同時に、カブりのないクリーンな信号をライン信号でミキサーに送りたいというケースがあります。そのような時に、JDIのパラレルスピーカー機能が大いに活躍します。
JDIにある15dBパッドとSPEAKERパッド両方のスイッチを押すことで、パワーアンプレベルの信号を入力することが可能となります。アンプのスピーカー出力をスピーカーキャビネットに接続しながら、別途アンプのパラレル・スピーカー出力(エクスターナル・スピーカー出力等)をJDIの入力へ接続します。
注)JDIにはロードボックスの機能はありません。必ず、スピーカーキャビネットかロード機能を持つアッテネーターを接続してください。
JDIにあるMERGEスイッチを押すと、INPUTとTHRUに挿した信号を内部でミックスし、その信号をメインXLRから出力するようになります。ライブでミキサーのチャンネルが不足している場合等に、この機能によりチャンネル数の節約が可能です。
JDIは過酷なライブツアー等にも耐えられるように、14ゲージのスチール製I-ビーム・インナーフレームと独特なブックエンド形状のアウターシェルを使用しています。この設計により、PCBへのストレスが除去され、はんだ接合部の状態を安定させ、アウターシェルがスイッチ部や端子部への保護を行います。スチールケースは、ノイズの原因になる電磁気的汚染に耐え、内部にあるトランスはMuMETAL缶が被され磁界から保護されています。これにより、ハムから解放された静かな信号伝送を実現しています。
以前「JDI mk3」とプリントのあるモデルが販売されていましたが、現在は「JDI」のみです。 以前のモデルとはロゴマークなども変わっておりますが、中身は同じです。
ダイレクトボックス(DI)は、楽器のハイインピーダンス信号をマイクレベルのバランス信号に変換して、ミキサーなどのプロオーディオ機器と接続できるようにする装置です。良質なDIは信号経路の電気的特性を保ち、長距離ケーブルでもノイズを抑えられます。良いDIは優れたマイクと同じくらい重要です。
パッシブDIはトランスを使って信号を変換するのに対し、アクティブDIはアンプ回路で変換します。パッシブDIはグラウンドループによるハムを減少させるアイソレート効果があります。
これはダイナミックマイクとコンデンサーマイクの比較に似ています。良質のパッシブDIはトランス性能に依存し、例えばRadial JDIは世界最高品質のJensen®トランスを使用しており、多くのアクティブDIより優れた音質を実現しています。
良質なパッシブDIは高価なトランスが必要ですが、低価格なアクティブDIは比較的安価に作れます。品質の低いパッシブDIよりは良い音が出る場合も多いです。
アクティブDIボックスは優れた性能を発揮しますが、いくつかの欠点もあります。まず第一に、アクティブDIボックスは電源を必要とします。つまり、電池駆動、コンソールのファンタム電源、あるいは外部電源を使用しなければなりません。電源が低下すると歪みが生じます。したがってDIボックスを正常に動作させるには、電池を常に満充電状態に保つ必要がありますが、これは非現実的であり、場合によっては不可能です。
可能ですが、両方の機器を分離できないためノイズが生じる場合があります。事前にテストするのが最良です。
ファンタム電源はミキサーからXLRケーブルのピン1と2に加えられる48V DCの電力供給で、主にコンデンサーマイクのためのものです。DIボックスはファンタム電源を使って動作しますが、電流が十分でないこともあり、信号の歪みの原因となることがあります。Radial J48では電力の供給を最適化し、歪みなく全ダイナミクスを活かせるよう設計されています。
音質のためです。高品質アクティブDIは周波数特性が広く、低出力のピエゾなどはアクティブDIの利得が必要になる場合があります。また、古いヴィンテージ楽器の低出力ピックアップを使うとき、パッシブDIは負荷をかけてしまいますが、アクティブDIなら負荷をかけません。
IMDは異なる不協和音が混ざることで生じる歪みの測定値で、回路設計の質を示します。多くのDIボックスではテストされていませんが、Radialは高いIMD性能を持つ製品を提供しています。
用途によります。ライブで使うなら低トラブルで多用途なJDIパッシブDIが一般的におすすめです。現代の高出力楽器にはパッシブDIがほとんど使えますが、特別なケースではアクティブDIが優位になることもあります。
耐久性、機能性、音質の総合バランスが優れており、14ゲージ鋼製の堅牢な筐体、剛性を保つ内部構造、汎用的な機能群、そして20Hz〜20kHzでの極低歪み・低位相歪みの高音質を実現しています。
DIボックスは信号を分離し、+信号のみを取り込むことでアンバランス信号として扱います。これにより入力レベルがわずかに低下しますが、ソース側で出力レベルを上げることで容易に補正可能です。
いいえ。JDI内の信号経路は高レベルに適していないため、これは推奨されません。ただし、スピーカーが接続されている限り、アンプからのパラレルスピーカー出力を使用することは可能です。
2つの入力を抵抗で混合しモノラル信号にまとめる回路で、例えばキーボードの左右出力を1本にまとめる時などに利用されます。
はい、軽減できるはずです。JDIは楽器レベルの信号をミキサー用のマイクレベルに適切に変換し、内蔵トランスがペダル出力に存在する直流ハムを遮断します。問題が解決しない場合は、グラウンドリフトスイッチも備えています。
はい。マージ機能がオフの時は常に入力信号をTHRU出力に送ります。
EANコード: 0676101034086